【マジぴえん】な運営している地域グルメサイトの惨状と今後の対策、ソーシャル周遊圏とクローラー対策

「 グーグルサーチコンソールのCLSとLCPの問題 」に引き続き、マジぴえんな内容です。特に地域グルメサイトで一旗あげるぜ!って方には一つの参考になるかもしれません。 当初、運営サイト「 岡山 グルメとお得情報まとめ 」は、ライバルなんてだっれもいないだろっていう地元の飲食店を紹介し、同じく地元のお店のお得な情報へと誘導、もしくは結果的にグーグル検索順位で上がってくれたらなと、安易な考えでした。 結果は散々なもので今は趣味ブログと化しています。しかし、今となっては、それがまたよかったりするんです!。 地元ニッチも大手が攻めてる これが最大の誤算でしたね。大企業でさえも、めちゃニッチな分野を攻めてるんです。あと、知名度とドメインパワーにものをいわすブロガー、「おいおい、あんた岡山県民じゃないでしょ」って人が、魅力的に岡山のお店の情報を伝えてるんですよ。 これは、勝てるわけないと(内容は微妙やったけどね)。 今後の対策 運営サイトのほかに、ツイッターとタンブラーっていうSNSも運営しているのですが、これらを駆使してサイトをメインにしたソーシャル周遊圏と、クローラー対策を施したいなと考えています。 ソーシャル周遊圏っていうのは、もうやってる人は多いんですけど、要はSNS間でのリンクですね。リンクっていうのは実際にユーザーが移動するってことなんですけど、タンブラーではグーグルのアナリティクスでデータが取れるので、これをちょっと活用出来たらなと考えています。 5年くらい前までは、「ツイッターとか、どうでもいいやん」って思ってたんですけど、そんなこと言ってられないですね。自分が時代に追いついてないって、痛感しています。